【簡単】ベタの繁殖の方法!水槽の環境を整える5つのコツとは?

ベタを飼育していると、
いずれは繁殖にもトライしたいと
考えるようになりますよね。

特にベタ特有の情熱的な繁殖シーンは、
ベタファンならぜひ一度は
その瞬間を間近で見てみたいものです。

しかし、ベタは他の魚種よりも
繁殖の難易度が高いと言われており、
興味はあるもののなかなか積極的に
挑戦できずにいる方も多いでしょう。

確かにベタの繁殖は
多少の手間はかかりますが、

適切な水槽環境のもとで
正しい方法・手順を守って行えば、
初めてでもそれほど難しくありません。

そこで今回の記事では、
ベタの繁殖方法や水槽環境を整えるコツ
詳しくまとめてみました。

これから繁殖を目指す方は
ぜひ参考にしてください!

ベタの繁殖の準備!必要なものには何がある?


出典:http://aquaforest.tokyo

まず、ベタの繁殖に適した環境を作るには
何を用意すれば良いのでしょうか。

ベタの繁殖に必要なもの

  • 繁殖用のベタ(オスメス)
  • 水槽(蓋付き)
  • ヒーター
  • 温度計
  • 照明
  • 水草
  • 稚魚用の餌

ベタは単独飼育が基本なので、
普段は小型水槽やガラスボトルなどで
飼育している方も多いと思いますが、
繁殖にはもう少し大きな水槽が必要です。

(選び方は次項で詳しく解説しますね。)

照明は繁殖に直接必要なものではありませんが、
あったほうが水槽内の様子が観察しやすく
急なトラブルがあっても迅速に対応できます。

また、ベタの稚魚は
初期試料の確保が難しい
ので、
卵が孵化してから慌てることがないように
できれば先に用意しておきましょう。

⇒ベタの稚魚の餌!切り替えのタイミングや回数を徹底解説

稚魚に適した餌の種類や与え方については
こちらの記事で詳しく解説していますので、
ぜひ参考にしてみてください。

ベタの繁殖に適した環境とは?5つのポイントを紹介


出典:http://aquana.jp

繁殖に必要なアイテムが揃ったら、
次はベタが繁殖しやすい環境を整えていきます。

普段の管理方法とは少し違う点もあるので、
一つ一つ確認していきましょう。

1.水槽の大きさは?

先述のとおり、繁殖用の水槽は
普段使っている飼育容器よりも
大きなものを用意しましょう。

最低でも水量10L以上は必要ですね。

大きさでいうと30cm水槽(約12L)、
40~45cm水槽(約25~32L)だと
より水温や水質の管理がしやすくなります。

また、水槽には蓋をすることも忘れずに。

繁殖期を迎えたベタのオスは
口から泡を出して稚魚の巣(泡巣)を作りますが、
蓋がないとこの泡が壊れやすくなり
繁殖がスムーズにいかなくなってしまいます。

2.水の温度はどれくらいがいい?

繁殖用の水槽の水は、
普段どおりカルキ抜きをしておきましょう。

水温は通常25℃前後になるように
調整している方が多いと思いますが、
繁殖には少し高めの27~28℃が適しています。

水温が変化しやすい環境では
ストレスを感じて繁殖しなくなったり
病気になってしまうこともあるので、

水槽用のヒーターを使って
一定の温度を保つようにしてくださいね。

3.水草は必要?

繁殖用の水槽には、
できれば水草も用意してあげましょう。

水草はオスの求愛に疲れてしまった
メスの隠れ家になるほか、

オスの泡巣作りや
稚魚の初期試料として最適な
インフゾリア(微生物)を増やすのにも
一役買ってくれます。

水草には様々な種類がありますが、
中でもベタの繁殖におすすめなのは
「ウィローモス」

底砂に植え込む必要がないので、
適当な大きさの塊にして
水中に軽く沈めておくだけでOKです。

4.餌はどうしたら良いの?

親魚となるオスメスの健康状態は
繁殖の成功率に大きく影響します。

繁殖に適した体を作るには、
ペアリングを始めるまでの期間に
”飽和給餌”といって満腹になるまで
たっぷり餌を与えるのがポイント。

ただ、一度に大量の餌を食べさせると
消化不良を起こしてしまうので、
通常よりも多めの量を数回に分けて
こまめに与えるようにしましょう。

なお、ペアリング開始後は
オスメスとも餌を与えないでください。

5.水換えはしたほうがいい?

繁殖用の水槽の準備ができたら
まずはオスベタから先に導入します。

2~3日して環境に慣れてくると、
これから誕生する稚魚のために
熱心に泡巣を作るようになるでしょう。

しかし、巣といっても所詮はただの水泡。

ちょっとした刺激で簡単に崩れてしまうので、
水換えは行わないでください。

繁殖で大きめの水槽を用意するのは、
水換えをしないことによる
水質悪化を防ぐという意味もあります。

餌の食べ残しや排泄物、枯れた水草などは
スポイトやピンセットなどを使って
取り除いておきましょう。

ベタの繁殖!お見合いは必ずさせるべき?


出典:http://norinori-aqua.cocolog-nifty.com

繁殖に適した水槽環境が整っても、
この時点ではまだオスとメスを
一緒に泳がせてはいけません。

というのも、ベタの繁殖は
オスとメスの相性が非常に重要で、

特にオスはメスが気に入らないと
時には致命傷を負わせるほど
激しく攻撃することがあるからです。

そこで、まずは
オスとメスを仕切り越しに対面させる、
通称”お見合い”と呼ばれる儀式を行います。

こちらの動画のように、
メスを隔離容器に入れた状態にして
オスのいる繁殖水槽に浮かべましょう。

こうすると多くのオスベタは
メスに近寄ってヒレを広げてみせたり
熱心に泡巣を作ったりして、
メスにアピールをしはじめます。

これを見たメスベタに”婚姻線”と呼ばれる
背中からお腹にかけての縞模様が現れたら、
繁殖の準備OKのサイン。

(※体色によっては見えにくい場合もあります。)

3~4日ほどお互いの様子をよく観察して、
問題がなさそうだと判断できたら
メスを繁殖用の水槽に入れてみましょう。

ベタの繁殖!ペアリングを成功させるには?


出典:http://eparterial58.rssing.com

お見合いが成功したら、
次はいよいよペアリングです。

繁殖水槽にメスベタを放すと、
オスは興奮してメスを追い回したり
体やひれを突いて激しく攻撃します。

飼い主さんとしては
メスが可哀想になるかもしれませんが、
このまま少し様子を見守っていましょう。

ベタはこの過激なペアリングを経て
メスの体やひれがボロボロになった後に
産卵に至るケースが多いのです。

最初は必死でオスから逃げ回ったり
水草の陰に隠れているメスベタも、
しばらくするとやがて観念したかのように
オスの元へと向かっていきます。

ただし、以下のような場合は
ただちにペアリングを中止してください。

  • 3日以上経っても産卵が始まらない
  • メスが死にそうなほど傷ついている
  • オスとメスが喧嘩している

なかなか産卵が始まらない時は、
オスメスの相性が良くないか
時期尚早である可能性が高いです。

一旦オスメスそれぞれの水槽に戻し、
お互いの体が回復するのを待ってから
もう一度お見合いから始めてみましょう。

先を急ぎたくなる気持ちもわかりますが、
お見合いの段階でじっくりと時間をかけて
オスメスの相性や体の成熟度を見極めるのが
ペアリング成功のコツです。

また、もう一つ特殊なケースとして、
オスメスともに繁殖する気がなく
いわゆる”馴れ合い夫婦”のような状態に
なってしまうことがあります。

ある意味微笑ましい光景ではありますが、
今後もこのペアで繁殖を希望するのであれば
やはり一旦仕切り直しが必要です。

ベタの繁殖!産卵にかかる時間はどれくらい?


出典:https://nekomanma.hamazo.tv

ベタの産卵にかかる時間は
だいたい数十分~2時間ほど。

1回にパラパラと10個前後、
すべての卵を産み終わるまで
何十回と繁殖行動を繰り返し行います。

実際の様子はこちら。

このベタ特有の情熱的な繁殖シーンを
目にした飼い主さんの多くは、
一生忘れられないほどの深い感動を
覚えるといいます。

しかし、産卵が終わるとオスは一変して
メスを追い払うようになるため、
泡巣が壊れないように注意しながら
そっとメスを取り出しましょう

この作業もある程度水槽が大きいほうが
やりやすいですね。

また、メスは求愛~交尾までの間で
体に相当なダメージを受けていますので、
しばらくは1匹でゆっくり過ごさせて
体の回復に専念します。

オスの攻撃によって傷付いている場合は
薄いメチレンブルー液で薬浴させ、
餌も栄養価の高いものを与えましょう。

ベタの繁殖!オスが卵や稚魚の世話をするって本当?


出典:http://leonicchel.jugem.jp

一方、オスベタのほうは
引き続き繁殖水槽に残って、
卵や稚魚のお世話をします。

実際の様子はこちら。

泡巣から落ちてしまった卵を
自分の口にくわえてそっと戻す姿は、
まさに”イクメン”そのものですね。

時折、卵を口に含んで
モグモグするような仕草も見かけますが、

これは卵を食べているわけではなく
カビや細菌から守るために
表面をきれいにしているのだそうです。

こうして子育てに奮闘している姿を見ると、
飼い主さんとしては美味しい餌を与えて
労ってあげたくなることでしょう。

しかし、この時点ではまだ
オスベタに餌を与えてはいけません

餌を与えると食欲が刺激され、
せっかく大事に守ってきた卵や稚魚を
食べてしまうことがあります。

オスベタの給餌を再開するのは
卵が孵化してから2~3日後、
稚魚が自力で泳げるようになってから。

それと同時に子育ても
飼い主さんにバトンタッチです。

⇒ベタの稚魚の育て方!生存率を上げる方法と成長のコツ

なお、稚魚の育て方については
こちらの記事で詳しく解説していますので、
ぜひ併せてご覧ください。

ベタの繁殖は何回ぐらいできるの?


出典:http://blog.livedoor.jp/you_kisho

もし繁殖がうまくいかなくても、
チャンスは一度きりではありません。

ベタの繁殖期間は
生後約3、4ヶ月頃~1年半ほどで、
その間は2週間~1ヶ月間隔で繁殖が可能です。

(※回数には個体差があります。)

ぜひ再チャレンジして、
次こそは成功を目指しましょう。

ただし、ベタの繁殖は
オスメスとも体力を激しく消耗します。

同一のペアで繁殖をさせる場合は
必ず十分なインターバルを設けて
体をしっかり回復させてくださいね。

まとめ


出典:http://aquaforest.tokyo

そこで今回の記事では、
ベタの繁殖方法や水槽環境を整えるコツを
詳しく解説してまいりました。

ベタの繁殖は他の熱帯魚に比べて
注意が必要な点が多いので、
最初は戸惑うこともあるでしょう。

しかし、ベタが繁殖しやすい環境を整えて
正しい方法・手順をしっかり守って行うことで
成功率はグッと高まるはずです。

”闘魚”であるベタの
情熱的で愛情深い一面を見られるのは、
繁殖を経験した飼い主さんだけ。

ぜひ皆さんも繁殖に挑戦して、
ベタの魅力をより深く
感じていただけたらと思います!


にほんブログ村 観賞魚ブログへ




5.ベタ
お魚さんといっしょ
タイトルとURLをコピーしました