金魚の寄生虫の種類は?魚たちにどのような影響を与えるか徹底解説!

金魚にはたくさんの寄生虫が付きます。

そしてその寄生虫は病気を
引き起こしてしまいます。

しかしその寄生虫の種類や
どんな影響を与えるのか
わからないですよね。

寄生虫がどんな症状を与えるのか、
どんなことになるのか知らないことが
ほとんどだと思います。

しかし知っておくと対処なども
できるようになるので、
今回は金魚の寄生虫の種類や

魚にどんな影響を与えるのかについて
見ていきたいと思います。

金魚の寄生虫にはどんな種類がいるの?

金魚の寄生虫には
どんな種類がいるのでしょうか。

主な種類として3種類いるので
それぞれ見ていきたいと思います。

1.白点虫


出典:https://kingyo-no-kaikata.com/

金魚の寄生虫の一つ目は、
白点虫です。

金魚を飼っていると、
よく白点病にかかります。

その白点病を引き起こしているのが、
この白点虫です。

白点虫の感染力や進行の速さ、
死亡率の高さなどが高く、
寄生虫が原因で起こる病気の中では
かなり危険なものになります。

白点虫に寄生された魚は、
体を石や砂などにこすりつけて
とろうとするしぐさを見せます。

成長した白点虫は尾びれを
中心に現れます。

その時に1㎜ほどの白い点のような形で
現れるため白点病と
呼ばれるようになったといいます。

白点虫は4,5日を周期に宿主から離れて
繁殖してまた寄生するという
サイクルを繰り返します。

白点虫は25度以下の冷たい水を好み
30度以上になると金魚から離れて
水中を漂い始めます。

2.イカリムシ


出典:http://blog.livedoor.jp/hidekingyo/

金魚の寄生虫の二つ目は
イカリムシです。

イカリムシはその名の通り、
イカリのような頭で金魚の体の
いたるところにこびりついて、
金魚から血を吸って育ちます。

寄生された個所からは
出血を伴う傷が多くて、
患部を硬い箇所にこすりつけるため
傷がひどくなることが多々あります。

イカリムシは繁殖力も強くて、
特に夏場などは水草にもついてしまう
可能性があるのでひどい様ならば
水槽をリセットすることも考えましょう。

3.ウオジラミ


出典:http://blog.livedoor.com/

金魚の寄生虫の三つ目は、
ウオジラミです。

ウオジラミは別名「チョウ症」
とも呼ばれており、その名の通り
「チョウ」という寄生虫によって
引き起こされます。

ウオジラミは5㎜ほどの大きさの
白もしくは茶色の反転のような
形で表れ始めます。

寄生されるとイカリムシのように
血を吸われてしまいますが、
イカリムシとは違いウオジラミは
金魚に毒を注入します。

そのため金魚は衰弱して
大きなストレスのせいで
死亡するパターンもあります。

ウオジラミは駆除しても、
水槽やフィルター内に卵を
産み付けてしまうため、

なかなか完全に駆除することは
できなくなっています。

長い期間、
戦い続ける必要があります。

また、ウオジラミがついている
状態の金魚については
次の動画で見ることができるので
よかったら参考にしてみてください!

金魚の寄生虫たちはどのような症状を与えるの?

金魚の寄生虫たちは
どのような症状を与えるのでしょうか。

全体的に似たような
症状を発生させます。

体に白いできものや
茶色のできもののようなものが
目立ち初めて、金魚はその寄生虫を
取ろうと体をこすりつけます。

そのような症状が見られたら
寄生虫に感染していると
確信して出し丈夫でしょう。

虫に寄生された金魚はどうしたらいいの?

虫に寄生された金魚は
どうしたらいいのでしょうか。

虫に寄生された魚はただちに
隔離することをおすすめします。

そのまま水槽内に入れておくと
他の金魚に移ってしまうことや
水槽内で莫大的に
繁殖することがあります。

そのため迅速に金魚を
隔離することをおすすめします。

寄生虫が発生する原因は?

寄生虫が発生する原因は
何なのでしょうか。

寄生虫が発生するのは
水質の悪化や、
水温の低下があります。

寄生虫は水温が低下したり、
水質が悪化することで水槽内に繁殖したり
動きが活発になったりするようになります。

そのため、基本的なことですが
水換えやヒーターなどを設置して
水温の維持や上昇を行うことにより、
寄生虫を予防することができます。

金魚の寄生虫を駆除するための対策はあるの?

金魚の寄生虫を駆除するための
対策はあるのでしょうか。

主な対策として2つあるので
それぞれ見ていきたいと思います。

1.薬剤を使う

金魚の寄生虫駆除の対策法の
一つ目は、薬剤を使うということです。

寄生虫には主にメチレンブルー系の薬が
有効に働きます。

特に白点虫の場合は
このメチレンブルーで
簡単に駆除することができます。

ただ、注意点としては寄生中が
金魚の体内にいるときは効かないと
されているので水中を
漂わせる必要があります。

そのためにも水温を
30度近くにするようにしましょう。

2.塩水浴させる

金魚の寄生虫駆除の対策法の
二つ目は塩水浴をさせるということです。

塩は菌の駆除には一番です。

そのため金魚に感染している
寄生虫は塩水浴を行うことにより、
たいていは駆除することができます。

しかし、一方で水槽内にいる寄生虫は
駆除することができないので、
薬剤との併用などを考える必要があります。

まとめ

今回は金魚の寄生虫の
種類についてみてきました。

寄生虫にかかってしまうと金魚は
体調を崩してしまいます。

また、最悪の場合
死んでしまうこともあります。

そのためしっかりと症状などを
覚えておいて、迅速な対応をすることが
金魚の命を助けることになります。

また、金魚を購入した時最初から
その金魚に寄生虫が
付いていることもあります。

その金魚を水槽内にそのまま
入れてしまうと寄生虫が水槽内に
入ってしまうのでそれを防ぐためにも
金魚のトリートメントが必要になってきます。

その方法については次の記事で
詳細を書いているので
よかったら参考にしてみてください!

⇒金魚のトリートメントをする方法!魚のお手入れの仕方について解説

金魚の寄生虫はとても怖いので、
対策や対処などを
覚えておくようにしましょう!


にほんブログ村 観賞魚ブログへ




ランキング病気・対処法
お魚さんといっしょ
タイトルとURLをコピーしました