専門家が辛口レビュー!ドッグフードおすすめランキング > >
PR

グッピーの水草!食べる&つつくのは大丈夫?

グッピーの水草

水草水槽でグッピーを泳がせていると、
時折水草をツンツンとつつくような仕草を
することがありますよね。

これは一体何をしているのか、
気になる飼育者さんも多いでしょう。

また、よく見ると葉の先端が
わずかにかじられていたりして、
水草を食べているように見える場合も。

確かにプレコなど一部の熱帯魚は
水草を好んで食べたりしますが、
グッピーが水草を食べるということは
実際にあるのでしょうか。

そこで今回の記事では、
グッピーと水草の関係性について
詳しく調べてみました。

つつく、食べるなどの行動の意味のほか、
相性の良い水草の種類などについても
ご紹介したいと思います。

グッピーが水草を食べる&つつく!一体何をしている?

それではまず最初に、
グッピーが水草をつつく、食べる、という
行動について解説していきたいとます。

皆さんもご存知のとおり、
グッピーは非常に食欲旺盛な魚で、

日常的に与えられる餌のほか
水草に付着したコケ(藻)や
水中の微生物を食べることがあります。

水草をつつくような仕草をするのは、
この微生物やコケ(藻)を食べる時です。

私たち人間の目には
水中の微生物の姿は見えませんから、
水草をツンツンとつついているように
見えてしまうのですね。

また、微生物やコケだけでなく、
水草そのものを食べることもあります。

グッピーは雑食性が強いため、
食べられそうなものがあれば
とりあえず口に入れてしまうのでしょう。

このように餌以外の物を口にするのは
お腹が空いている時のほか、

一般的にオスよりも食欲旺盛だとされる
メスのグッピーに多く見られる
言われています。

せっかくきれいに植えた水草を
食べられてしまうと悔しいですが、
「空腹だから食べた」なんて言われたら
なんだか憎めないですよね(笑)

グッピーによる水草の食害はどれくらい?

先述のとおり雑食性の強いグッピーは
水草を食べることがありますが、

よく水草の食害が問題となるプレコや
一部の小型カラシンなどのように
頻繁に食べるということはなく、

また大きく硬い葉をかじったり
引き抜いたりするほどの力もないため、

水草がボロボロになるほどの
目に見えるほどの被害を受けることは
ほとんどないと考えて良いでしょう。

マツモやカボンバなど柔らかい水草を
ほんの少しつまむ、といった程度です。

マツモなんかは金魚やメダカなどの魚も
好んで食べますよね。

それでも「せっかく植えた水草を
食べられるのは困る!」という場合は、

グッピーが食べられないような
硬い葉を持つ水草を植えるほか、

給餌量や回数を見直して
空腹状態にさせないようにするのも
対策のひとつです。

犬が肥満になる病気!?急に太ったら注意したい症状とは
熱帯魚の水槽の移し替え&移動!引っ越しをする手順と3つの注意点!
犬が下痢したけど元気はある・・・これって心配しなくて大丈夫?
メダカの水槽に虫!種類によって原因が違う?対処法をご紹介!
鳩の子供の餌は何を与える?おすすめな物とNGな食べ物について紹介
犬がドッグランで吠える!やめさせるために有効なしつけは?
犬の蓄膿症の臭いって?鼻からの異臭は放置すると危険!
メダカが卵を食べるのはどうして?原因&対策方法はある?
文鳥の爪切りにタオルは必須?保定のコツと暴れる原因とは
うさぎは耳に感情が表れる?今の気持ちを4パターンの動きでチェック

グッピーと相性のいい水草は?

では、水草水槽でグッピーを飼育する場合、
どのような水草を選ぶと良いのでしょうか。

グッピーと相性の良い水草選びの
ポイントは以下の2つです。

  • グッピーの好む水質に合っているか
  • CO2やソイルなしでも育成可能か

グッピーは中性~弱アルカリ性を好む魚で、
特に東南アジアなどから輸入した個体は
現地では弱アルカリ性で管理されているため
その傾向が強く見られます。

一方、現在流通している水草は
中性~弱酸性の水質を好む種類が大半です。

そのため、グッピーに合わせて
水草を選ぼうとすると、
植栽できる種類が限られてしまいます。

反対に水草育成のためにソイルを敷いたり
CO2添加装置を設置している水槽は
水質が弱酸性に傾きやすいので、

アルカリ性の水で管理されたグッピーを
新たに導入するのは難しいでしょう。

したがって、
グッピーと水草の両方をうまく育てるには
幅広い水質に適応可能な種類の水草
選ぶのがベスト
です。

以下におすすめの種類を
いくつかピックアップしてみましたので、
参考にしてみてください。

ウォーター
スプライト
弱アルカリ性の水質を好むため、
グッピー水槽には定番の水草。
近年は水上葉の流通が多いが、
水中化も可能。
アヌビアス
ナナ
弱酸性~弱アルカリ性の水質に適応可。
非常に丈夫で初心者にも育てやすいが
コケ(藻)が生えやすいため注意が必要。
パール
グラス
弱酸性~アルカリ性の水質に適応可。
大磯砂など砂利系の底砂とも好相性。
マツモ弱酸性~アルカリ性の水質に適応可。
根がないため水面に浮かべて育成する。
葉が細かく稚魚の隠れ家に最適。

なお、水草をグッピーに
食べられるのが気になる方は、
アヌビアスナナのような葉の硬い水草
選ぶと良いでしょう。

ゴールデンレトリバーの白の値段とは?ホワイトカラーの費用の相場
うさぎのお風呂の入れ方は?正しい洗い方と活用したい3つのグッズ!
うさぎの爪の切り方は?安全に切るコツや暴れさせない3つの秘訣!
ポメラニアンのしつけで無駄吠え対策!よく吠える性格は改善できる?
ポメラニアンの色は変化する?1度だけじゃないその理由を解説!
うさぎがしっぽをふるのは何故?喜びの表現ではないので要注意!
うさぎの耳ダニ症の症状とは?3つのこんな仕草に要注意!
犬のサプリメントの口臭対策ランキングTOP5!原因は病気の場合も?
埼玉大宮でジェントルマックスプロ6選!安いおすすめは?
セキセイインコの雛が口パクパクするのはなぜ?驚きの意味とは

グッピーが水草に隠れるのは習性って本当?

また、水草水槽では
グッピーが水草の茂みに隠れて
じっとしている様子もよく見かけますよね。

飼育者さんとしては
「隠れていないで姿を見せてほしい!」
と思うものですが、

グッピーのような温和な性格の魚同士でも
複数で飼育していれば少なからず
力関係が生まれるもので、

特にオス同士は縄張りを巡って争ったり
強い個体が弱い個体をつついたりなど
小競り合いをすることも珍しくありません。

そこで弱い個体は、
水草に身を隠すことで自らの身を守ったり
ストレスを軽減しようとしているのです。

また、水草の茂みはメスの出産場所や、
以下の動画のように
小さな稚魚たちの隠れ家にもなります。

産まれたばかりの稚魚は
体長約5mmととても小さいため、
成魚からいじめられたり
捕食されてしまうことがあります。

そんな時に水草があると、
稚魚たちはうまく逃げ込んで
隠れていることができるのです。

稚魚はある程度の大きさになるまで
成魚から隔離して育てるのが一般的ですが、
もし一緒の水槽で飼育する場合は
多めの水草を用意してあげましょう。

ハムスターが死んだら!?マンションでの死後の対応も
文鳥の卵詰まりの治療!5つ症状で見分ける方法
ハムスターのケージのレイアウト!置き場所に決まりはある?
犬の口臭がうんちのにおい!腸内環境に左右されるの?
うさぎのロップイヤーの性格は?寿命や値段を種類ごとに徹底調査!
犬のベッドを手作り!100均でおしゃれにDIYしちゃおう!
ポメラニアンは出産で何匹くらい産むの?出産適齢期と費用も解説
文鳥の里親の募集はどこでしてる?掲示板のおすすめ5選!
うさぎの爪が折れた!すぐ病院へ行くべき症状の3つの見分け方とは?
ポメラニアンと柴犬のミックスが可愛い!性格やしつけはどうなの?

まとめ

今回の記事では、
グッピーと水草の関係性について
解説してまいりました。

水槽内で暮らすグッピーたちにとって
お腹が空いた時の”おやつ”でもあり
喧嘩を避けるための隠れ家にもなる水草は
非常に便利な存在と言えますね。

水草を食べるといっても
明らかにボロボロになるほど
食い荒らすわけではないので、
そこは多めに見てもらえればと思います(笑)

どうしても気になるという方は、
育てる水草の種類を変えたり
グッピーの餌の量を見直すなどして
うまく対策していきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました