熱帯魚の種類!小型で人気のおすすめを一覧で紹介【写真付き】

アクアリウムをはじめようと思ったとき、
飼いたい魚の大きさに合った
水槽を用意しなければいけません。

大きな水槽は置けないし、
掃除やメンテナンスが大変そうだから
飼育を諦めている人も
いらっしゃるのではないでしょうか。

実は熱帯魚には小さな水槽でも飼える、
小さい種類もたくさん存在します。
小さい水槽なら設置スペースもあまりいらず、
水量がそこまでなく掃除もしやすいので、
女性でも手軽に飼うことができます。

今回はそんな小型の熱帯魚の中から、
特におすすめしたい種類を
写真を交えて紹介
します!

何を飼うか決まっていない人も、
この記事で紹介した種類から
飼育したい種類が見つかるかも。

①ネオンテトラ


観賞魚にあまり詳しくない人も、
熱帯魚と聞いたらこの魚を思い浮かべるほど、
最もポピュラーな種類がネオンテトラです。

アマゾン川に原産のカラシンと呼ばれる種類で、
成長してもサイズは4cm程までにしか
大きくなりません。

1匹だけだとあまり目立ちませんが、
群れで泳ぐ性質があるので、
複数匹で飼うと水槽を綺麗に彩ってくれますよ。

水質にもそこまでうるさくなく、
価格も安いため、
熱帯魚の入門種としてもおすすめです。

②グッピー


グッピーは、ネオンテトラと並んで、
ポピュラーな熱帯魚
です。

ヒラヒラと大きな尾ヒレは
様々なカラーがあり、
複数匹で泳ぐ姿は、
まるで宝石のようでもあります。

水質にもそこまで敏感ではなく、
繁殖も容易に行えます。

混泳させる場合は、
尾ヒレを齧られてしまう危険あるため、
遊泳層が異なるおとなしい種類と
混泳がおすすめ
です。

③アカヒレ


アカヒレは名前にもなっているとおり、
赤い尾ヒレを持ったコイ科の淡水魚です。

元々は中国原産で、
コップのような小さな容器でも飼えることから、
コッピーという名前でも販売されています。

アカヒレは他の熱帯魚と違い、
10℃~27℃と幅広い水温に適応。

屋内ならヒーターなしで
飼育することが可能
です。

水質にもうるさくなく、性格も温和なので、
同じ大きさなら混泳も可能です。

④ミッキーマウスプラティ


プラティの中でも尾ヒレにかけて
ミッキーマウスのような模様が入った
のが、
このミッキーマウスプラティです。

グッピーやネオンテトラとならんで
昔から熱帯魚として人気の種であり、
水質にもそこまでうるさくなく、
繁殖も容易なため、
熱帯魚の入門としてもおすすめです。

大きさも最大6cm程度なので、
小さめの水槽で飼育可能です。

プラティはグッピーと同じ、
稚魚がそのまま生まれる卵胎生です。

生まれてすぐの稚魚はとても小さく、
親や他の魚に食べられてしまうので、
産卵ケースなどに入れて隔離してあげましょう。

⑤ベタ


タイのメコン川に生息するベタは、
気性が荒く現地では、
賭け事にも使われる熱帯魚です。

現在では大きなヒレや、
特徴的な色を持つ種類が作出され、
観賞魚としても人気が高く、
また特殊な器官のおかげで
空気中の酸素が取り込めるので、
エアレーションがなくても飼えるのが特徴です。

ベタは縄張り意識も強く、
同種のオス同士は
ボロボロになるまでケンカするため、
単独飼いが基本です。

他種とは混泳はできますが、
ベタに似た姿だと攻撃対象になったり、
また逆にベタを大きなヒレが他種によって
齧られてしまうことがあります。

混泳させる場合は大人しく遊泳層の異なる、
オトシンやコリドラスがおすすめです。

⑥ラスボラ・エスペイ

ラスボラ・エスペイは、
カンボジアなどに生息する
コイ科の熱帯魚です。

最大でも4cmまでしか成長しないので、
コンパクトな水槽でも飼育が可能。

オレンジ色の体に黒いラインが印象的な
ラスボラ・エスペイですが、
生息地の水質に近い、
弱酸性の軟水にしてあげると、
より綺麗に発色
します。

性格もおとなしいので、
同じくらいのサイズなら混泳も可能です。

⑦アフリカンランプアイ


アフリカンランプアイは、
ナイジェリアなどの川に生息する
メダカの仲間です。

名前にもなっているとおり、
眼の部分が青く光るのが特徴で、
サイズは小さめですが、群れで泳ぐ姿は
キラキラとして水槽内を彩ってくれます。

水質の変化には敏感なため、
導入時はしっかりとした水合せが必要です。

また水質の悪化にも弱いので、
こまめに換水してあげるようにしてください。

⑧ゴールデンハニードワーフグラミー


シュッと伸びだ腹ビレと、
黄金色の体色が特徴的な、
ゴールデンハニードワーフグラミー。

小型のドワーフグラミーを
さらに小さくした種で、
最大でも4cmまでしか成長しません。

水質にもそこまでうるさくなく、
熱帯魚初心者にもおすすめです。

より体の色を綺麗に出したい場合は、
水質を弱酸性にしてあげるとよいでしょう。

⑨トランスルーセントグラスキャット


トランスルーセントグラスキャットは、
体全体が透き通って見える、
珍しい熱帯魚
です。

実はこのグラスキャットは、
水槽の底にいることの多いナマズの仲間ですが、
中層を泳ぐ性質があります。

群れをなして泳ぐ姿を
撮影した動画がありましたので、
ご紹介いたします。


グラスキャットの体を通して、
水草の緑が見えるのが、
何とも不思議な光景ですよね。

グラスキャットは水換え時などには、
白点病にかかりやすい
面がありますが、
そこまで水質にはうるさくないので、
飼いやすい部類の熱帯魚でもあります。

⑩コリドラス


コリドラスは南米の川に生息する、
アクアリウム界では水槽の掃除屋として人気
熱帯魚です。

ナマズの仲間で、口の形が下を向いていて、
上の層の魚たちの食べ残しを食べたりしています。

性格も大人しいので他種との混泳もしやすく、
水質にもそこまでうるさくないので、
熱帯魚初心者にもおすすめです。

ひと口にコリドラスといっても、
種類が豊富で、口先が長いロングノーズや、
3cm程にしか成長しない
ミニコリと呼ばれるものなど、
好みに合わせて選ぶことができるのも特徴です。

まとめ

今回は小さな水槽でも飼育ができる、
小型の熱帯魚
を写真付きで紹介しました。

アクアリウムは水槽のサイズが大きく、
設置スペースに悩むと思われがちですが、
小型の種類を選べば、
そこまで大きな水槽も必要ありません。

また最近はスリムタイプの水槽も多く発売され、
より省スペースでアクアリウムを楽しめます。

熱帯魚を飼いたいけど、
自分で繁殖に挑戦してみたい人は、
こちらの記事でおすすめの熱帯魚も紹介しています。
⇒熱帯魚で初心者が繁殖しやすいのは何?おすすめランキングTOP10

スペースがなくて飼育を諦めていた人も、
ぜひ今回の記事を参考に小型熱帯魚で
アクアリウムをはじめてみてくださいね。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ




ランキング
タイトルとURLをコピーしました