アクアリウムの流木が浮く!沈まない原因&固定する方法

アクアリウムを素敵にレイアウトするのに
欠かせないアイテムといえば流木ですが、
水槽に投入してもなぜか沈まずに
浮いてきてしまうことがあります。

せっかく手に入れたお気に入りの流木が
うまくレイアウトできないと、
なんだかガッカリしてしまいますよね。

では、そんな浮いてしまう流木を
きちんと沈めるためにはどうしたら
良いのでしょうか。

今回の記事では、
アクアリウムの流木が浮く原因と
沈ませるための方法について
解説していきたいと思います。

意外によくあるこの問題、
お悩みの方はぜひ参考にしてみてください!

アクアリウムの流木が浮くのはなぜ?

アクアリウムの流木が浮いてしまうのは
流木の内部に溜まっている
「空気」が原因のようです。

つまりこの溜まった空気を
抜くことができれば、

水槽の底にうまく沈むようになり、
思いどおりにレイアウトを組むことが
できるようになるというわけです。

空気は水に浸けておくことで
自然に抜けていく場合が多いですが、

海や河原などで長い間風にさらされて
乾燥しきった流木などは
なかなか空気が抜け切らないことも。

そんな困った流木は、
次項からご紹介する方法を
ぜひ試してみてください。

アクアリウムの流木を沈める3つの処理の方法!

浮いてしまう流木をうまく沈めるために
今回は以下の3つの方法をご紹介します。

  • アク抜き
  • 重りをつける
  • 固定する

では、それぞれの方法について
詳しくお話していきますね。

①アク抜き

流木をレイアウトに使う前には
アク抜きの作業が必要です。

アクを抜く方法はいくつかありますが、
「流木を鍋に入れて煮沸する」という方法には
流木をうまく沈ませる効果もあるようです。

煮沸を終えてからお湯が冷めていく過程で
浸透圧変化が起こることによって
流木が水を吸い込みやすくなるんですね。

ただし、流木の中には
煮沸すると松ヤニなどの樹液が
流れ出てくるものもあります。

そのような流木は
生体に悪影響を及ぼす恐れがあるため、

たとえ沈む状態になったとしても
レイアウトには使えませんので
ご注意ください。

⇒アクアリウムの流木!アク抜きには重曹が効果的って本当?
流木のアク抜きのやり方については
こちらの記事でも解説しています。

②重りをつける

手っ取り早く流木を沈ませたい場合は
「重りをつける」という方法もあります。

強制手段みたいなものですが、
これならどんな頑固な流木でも
必ず沈ませることができるはずです(笑)

流木よりも重さのある石を
釣り糸やビニールタイなどを使って
流木の目立たない箇所に括り付けるか、

または以下のような水草用の重りを
巻き付けるのも良いでしょう。


出典:https://www.shopping-charm.jp/

流木が傾いたりしないように、
うまくバランスを取りながら
取り付けてみてください。

③固定する

また、流木に適当なプラ板を取り付け
その板に底砂を被せて固定するという
方法もあります。

重りをつけるのと似たような方法ですが、
これなら板が底砂で隠れてしまうので
人為的に沈ませているようには
見えませんよね。

プラ板と取付用ネジがセットになった
便利な商品も販売されているので、
うまく活用すると良いでしょう。


出典:https://item.rakuten.co.jp/

また、この方法は
水槽内でグラグラ動いてしまう流木を
安定させたい時にも有効です。

アクアリウムの流木の手入れの方法は?


アクアリウムの流木は、
レイアウトしてから時間が経つと
カビやコケが発生することも。

カビやコケは美観を損なうだけでなく
生体や水質に悪影響を及ぼす恐れがあるので
見つけたらきちんと手入れを行って
きれいにしておきましょう。

①流木のカビを取り除くには?

白いモヤモヤとした水カビは、
流木の導入直後に発生することが多いです。

見つけた場合は、
排水ホースなどを使って
すみやかに吸い出してください。

付着力はそれほど強くないので、
タワシなどで擦っても
取り除くことができます。

ある程度きれいにできれば、
あとは水質が安定してくるとともに
自然とおさまってくるはずです。

ヤマトヌマエビなどのような
水カビを食べてくれる生体を
投入しておくのも良いでしょう。

ただし、あまり風化が進んでいない
生木に近い流木の場合は、
水カビが発生しなくなるまでに
半年以上かかることもあります。

②流木のコケを取り除くには?

流木のコケ落としには、
以下のような方法が効果的です。

  • 歯ブラシなどで擦り落とす
  • 熱湯に浸けて枯らす
  • 木酢液をかけて枯らす

まず、もっとも簡単なのは
ご家庭にある歯ブラシやタワシを使って
コケを擦り落とすという方法です。

ただ、あまりゴシゴシやると
表面が剥がれてしまうことがあるので
力加減には気を付けてください。

また、水槽から取り出せる流木なら
熱湯や木酢酢を使って
コケを枯らす
という手もあります。

⇒アクアリウムのコケの対策!掃除や除去の方法&原因を解説
流木のコケを落とす方法については
こちらの記事で詳しく解説しています。

まとめ


今回の記事では、
アクアリウムの流木が浮いてしまう時に
うまく沈めるための方法について
解説してまいりました。

自然味あふれる水景を作り上げるために
欠かせないアイテムの一つである流木ですが、

中にはなかなか沈んでくれなかったり
カビが発生してしまったりと
アクアリストを悩ませるものも・・・。

しかし、そうしたトラブルは
天然素材を使用する以上は
起こりうることだと言えるでしょう。

うまく対処しながら、
アクアリウムのレイアウトに
活用していけると良いですね!

⇒アクアリウムの流木!レイアウトを自作するときの注意点とは?
なお、こちらの記事では
流木を使ったレイアウト方法などを
ご紹介していますので、
ぜひ併せてご覧ください。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ




アクアリウム用品
お魚さんといっしょ
タイトルとURLをコピーしました