熱帯魚を飼い始めるとき、
ネオンテトラを最初に飼おうと
する人は多いと思います。
初心者向けとはよく聞くけど
本当に簡単に飼えるのか、
気をつけることはないのかと
疑問に思う人もいると思います。
そこで今回は、ネオンテトラの
飼育方法を徹底解説します。
基本的なことを気をつければ、
誰でも飼える熱帯魚ですので、
ぜひ参考にしてみて下さい。
[adsense1]
熱帯魚の飼い方はネオンテトラでマスター!?初心者向けの定番!
ネオンテトラは最大でも
4cmほどの小さな熱帯魚です。
体は小さいですが、
赤色と青色の模様が鮮やかで、
群れで泳ぐと水槽内が華やかになります。
非常に丈夫で、安価で販売されているため、
昔から初心者向けの定番と呼ばれてきました。
餌食いもよく、協調性も良いため、
様々な熱帯魚との混泳も問題ありません。
水槽のセッティングから、餌やり、
水換えやフィルター掃除まで、
多少のことでは弱ったりしませんので、
熱帯魚の飼育方法をマスターするには
ぴったりの種類です。
ぜひ飼育にチャレンジしてみて下さい。
熱帯魚の飼い方!ネオンテトラってどうやって飼うの?
この章では、実際にネオンテトラの
詳しい飼い方についてご紹介します。
決して難しいことではありませんが、
熱帯魚の飼育の基本になることが多いですので、
しっかりチェックして下さいね。
ネオンテトラが好む水質と水温
ネオンテトラが好む水質は
pH6.5~7.0の弱酸性から中性です。
丈夫な種類なので、pHが
多少ズレても大丈夫です。
そのため、他に混泳させる魚の
好む水質に合わせても良いでしょう。
水温も最適なのは25℃前後ですが、
20℃~30℃くらいまでは大丈夫です。
許容範囲は広いですが、
基本的には最適な水質に合せてあげましょう。
ネオンテトラの餌の種類・与える頻度・量
一般的な熱帯魚用の粒餌や、フレークが
手軽にあげることができて最適です。
口が小さいので、粒の小さな物、
フレークの場合は指で小さくしてあげましょう。
量の目安としては、1日1回~2回、
数分で食べ尽くす量を与えましょう。
また、冷凍のアカムシや
ブラインシュリンプなども好んで食べます。
時折、おやつのような感覚で
与えてあげても良いでしょう。
餌の与えすぎは、
ネオンテトラの肥満を招きますし、
餌の食べ残しによる水質悪化にも
繋がりますので注意が必要です。
旅行などで数日空ける場合、
餌をあげなくても耐えられるので、
無理に食いだめなどをさせる必要はありません。
ネオンテトラの水の換え方
一般的な熱帯魚の水の換え方と一緒で大丈夫です。
1週間に1回、1/3程度の水を換えます。
まず、フィルターなのの電源を切ります。
次に、バケツなどの容器に
ホースで水槽の水を取り出します。
この時に水底のゴミや餌の残りも
吸い出すようにしましょう。
水槽の水を1/3程度抜き終わったら、
水温を合せた水道水に市販の
カルキ抜きを投入し、カルキを抜きます。
いくら丈夫なネオンテトラと言えど、
必ずカルキ抜きと、水温の調整をしましょう。
底砂が舞い上がらないように注意して
水槽に水を入れ、全ての電源を入れて
動作を確認したら終了です。
ネオンテトラのフィルター掃除
フィルターの掃除も
一般的な熱帯魚の場合と一緒です。
1週間に1回の水換えの時に、
フィルターマットの
汚れを軽く掃除しましょう。
また、数ヶ月から半年に1回、
フィルターの全てを掃除します。
ろ材を洗う際は、水道水を使用すると
ろ材に着いたバクテリアが死んでしまうので、
水槽の水で洗うように注意しましょう。
ネオンテトラが病気になったら
とても丈夫なネオンテトラですが、
もちろん病気になってしまうこともあります。
最初は1匹だけが病気でも、
時には全滅してしまうこともあります。
早期発見、早期治療が大切ですので、
日頃の観察を怠らないようにしましょう。
白点病
寄生虫によって引き起こされる病気で
体中に白い点々が現れます。
原因となる寄生虫は高温に弱いため、
水温を一時的に30℃ほどにすると
治すことができます。
ネオン病
細菌によって引き起こされる病気で
筋肉が白く腐ってしまう病気です。
可能であれば発症した個体を隔離しましょう。
グリーンF、エルバージュ等の抗菌剤によって
薬浴をして治療しましょう。
こしょう病
全身にこしょうを降ったように
小さな白い点々が現れる病気です。
白点病よりも小さい白点なので
気づくのが遅くなりがちなので注意が必要です。
白点病と同じように、
一時的に30℃近くまで水温を上げましょう。
同時に、グリーンFや
メチレンブルーで薬浴すると効果的です。
⇒熱帯魚の種類!小型で人気のおすすめを一覧で紹介【写真付き】
ネオンテトラ以外の小型でおすすめの種類を
写真付きで紹介しています。
ぜひ併せて読んでみて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ネオンテトラは安価で丈夫な熱帯魚のため、
初心者の方にはおすすめの種類です。
初心者向けと言えど、群れで泳ぐ姿は
非常に華やかで、見ていて飽きません。
ぜひ、1度飼育にチャレンジしてみて下さい。
こちらの記事では、熱帯魚の飼育について
簡単な3つのステップで紹介しています。
こちらもぜひ読んでみて下さい。
[adsense3]