熱帯魚はヒーターなしで飼える?電気代や火事の不安を解消させる方法

熱帯魚は名前の通り暖かい地域の魚ですが、
日本には四季があるため地域によっては、
氷点下まで気温が下がる
ところもあります。

気温の低下は水槽内の水温にも影響し、
水温で体温を維持している魚にとっても、
病気になってしまったり、
命を落とす原因にもなってしまいます。

この寒い時期に水温を維持するため、
水槽用のヒーターが販売されていますが、
ヒーターが入らない小さな水槽で
飼っている人もいるかと思います。

また電気代や火事などの事故が気になり、
できればヒーターがなくても飼えるのか
疑問に思った人もいるのではないでしょうか。

今回はそんな疑問を解決すべく、
ヒーターなしで水槽を保温する方法
詳しく紹介していきます。

熱帯魚ってヒーターなしでも飼えるの!?

そもそも熱帯魚は、
水温何度で飼育できるのでしょうか。

熱帯魚が快適な水温は、
平均25℃~28℃に
なります。

この水温内ならば快適に過ごせますが、
水温は気温の変動にも左右されます。

水槽用のヒーターはこの水温を保つために
補助的に使用しますが、
もし自分の飼育環境で
水温の維持が可能な場合は、
ヒーターなしでも飼うことが可能
です。

熱帯魚のヒーターなしで電気代節約&故障による火事を防ぐ!


熱帯魚は水温が20℃以下になると
活動が鈍くなり、最悪の場合は、
そのまま命を落としてしまう
こともあります。

寒い季節は水温を維持するためには
ヒーターが便利ですが、
設定温度を維持するために、
ヒーターは稼働しつづける
ので、
電気代が常にかかります。

またヒーターは水槽の大きさによって
いくつか種類がありますが、
水槽のサイズが小さいと、
対応しているヒーターがない場合もあります。

さらに使い方を間違えると火事の原因にもなり、
長年使っていると急な故障で
ヒーターが使えなくなる
こともあります。

普段ヒーターを使っている人も、
ヒーターなしの保温方法を知っておくことで、
急な故障にも慌てずに対処ができますよ。

熱帯魚をヒーターなしで飼うためには?


電気代を節約するためや、
ヒーターが故障してしまった場合、
熱帯魚をヒーターなしで飼うには、
どうしたらいいのでしょうか?

ヒーターなしでも水温を維持するための方法を、
次の章から詳しく紹介していきましょう。

断熱材で水槽の保温をする

ヒーターなしで水温を維持する方法一つ目は、
水槽を断熱材で覆う方法です。

断熱材はバーベキューの時や
スーパーなどで魚が入っていた、
発砲スチロール容器がおすすめです。

まずは水槽より大きめの発砲スチロールと、
保温するためにカイロや
お湯の入ったペットボトルを用意
します。

水槽を囲うようにカイロやペットボトルを置き、
水槽内の水温を維持します。

水槽用のヒーターは設定温度になると
サーモスタットの働きで作動が止まりますが、
この断熱材を使用する方法は
常に水温をチェックする必要があります。

水槽には必ず水温計を取り付け、
水温が上がり過ぎてしまわないよう
こまめに水温をチェックしてください。

こちらの動画では、水槽全体を
ビニールハウスのように覆い、
保温している様子を動画にアップしています。

水槽を暖かい部屋に移動させる

ヒーターなしで水温を維持するのに
暖かい部屋に移動させる方法もあります。

寒い時期、ほとんどの人が暖房器具で
部屋を暖めるかと思いますが、
水温は外気温にも影響を受けるため、
暖かい部屋に移動させれば、
自然と水温も上昇します。

常に人がいるリビングなどで、
暖かい風が当たるところに水槽を設置すれば、
ヒーターを使わなくても、
水温を上げることが可能
です。

ですがエアコンなどの暖房器具を止めれば
水温も一緒に下がってしまうので、
長時間留守にする場合は注意が必要です。

またこちらの方法も水温計を設置し、
水温の上がりすぎに気を付けてくださいね。

実際に熱帯魚の飼育で、
電気代や飼育にかかる費用が気になる人は、
こちらの記事も参考にしてみてください。
⇒熱帯魚の飼育にかかる費用って?必要な道具&電気代は?

まとめ


今回は熱帯魚をヒーターを使わずに
保温するための方法
を紹介しました。

日本の季節には四季があり、
秋から冬にかけては気温もかなり下がります。

暖かい地域が原産の熱帯魚にとっては、
水温の低下は命取りとなるため、
快適な温度に維持してあげる必要があります。

アクアリウム初心者で、
まずはどんな飼育方法があるか知りたい人は、
こちらの記事でさらに詳しく紹介しています。
⇒初心者でも簡単!熱帯魚の飼育方法を3つのSTEPで紹介!

ヒーターは水温維持に便利なアイテムですが、
急な故障や火災の原因になったり、
水槽のサイズによっては
ヒーターが使えない場合もあります。

そんな時は、今回紹介した保温方法を
試してみて
くださいね。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ




飼育用品
お魚さんといっしょ
タイトルとURLをコピーしました