鯉を水槽で!サイズはどれくらい?選ぶ際の3つのポイント

池で飼育するイメージの多い鯉ですが、
室内の水槽でも飼育することが出来ます。

しかし、どれくらいの大きさの水槽を
選べば良いのか、分かりにくいですよね。

そこで今回は、鯉を水槽で飼育する際、
サイズや選び方のポイントをご紹介します。

おしゃれなレイアウトの実例も
ご紹介しますので、参考にしてみて下さい。

鯉の水槽のサイズはどれくらいにするべき?

鯉を水槽で飼育する場合、
大きな水槽であれば
良いに越したことはありませんが、
一般的な60cmの水槽であれば
十分に飼育することが出来ます。

60cmの水槽であれば、稚魚から20cm程度の
大きさの鯉まで飼育することができます。

もう少し小さな40cm程度の水槽でも
10cm程度までの稚魚、幼魚までなら
飼育することができます。

小さすぎると、水質がすぐに
変ってしまったりもするので、
40~60cm水槽程度の大きさをおすすめします。

鯉の水槽を選ぶ際の3つのポイントをご紹介!

実際に鯉の水槽を選ぶ場合、
どんなことを気をつければ良いのでしょうか。

今回は、水槽を選ぶ際の3つのポイントを
ご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい。

⒈複数飼いをする場合は60cmを基準にする

鯉は大きくなる魚で、遊泳力もあります。

あまり小さすぎる水槽だと、窮屈になり、
ストレスを抱えてしまうことになります。

そのため、まずは一般的な60cmの水槽を
基準に考えると良いでしょう。

60cmの水槽ですと、10~15cmほどの鯉が
7~10匹程度飼育することができます。

これを基準にし、鯉のサイズや数に合わせて
水槽の大きさを決めると良いでしょう。

しかし、いずれは大きくなりますので、
先を見て、少し余裕を持って考えましょう。

⒉水槽台も合わせて準する

水の入った水槽は思いの外重くなります。

水槽を設置後に移動しようと思っても
簡単には移動することができません。

また、水槽を置く水槽台も、丈夫なものないと
壊れてしまう事にもあります。

水槽を置ける場所や、水槽台も合せて
考えることが大切です。

⒊管理しやすい大きさを選ぶ

成長すると大きくなる鯉には、
当然、大きな水槽の方が好ましいです。

しかし、むやみに大きな水槽を選んでも、
水量が多いと、水換えなどの管理が
大変になってしまいます。

また、小さすぎる水槽の場合も、
水量が少なく水質悪化しやすくなり、
水換えの頻度が高くなってしまいます。

そのためご自身のライフスタイルに合わせ、
水換えや管理などしやすい大きさの水槽を
選ぶことが大事になります。

鯉の水槽の飼育がおすすめな理由とは?

鯉の飼育というと、
大きな池のイメージがあると思います。

しかし、実は鯉の飼育は
水槽での飼育がおすすめです。

鯉の水槽の飼育がおすすめな理由を
ご紹介したいと思います。

⒈鯉は環境に合わせた大きさになる

鯉は、大きくなる魚ではありますが、
環境に合わせて大きくなります。

水槽で飼育している場合、
どんどんと成長して水槽より大きくなって
しまうと言うことはありません。

水槽の大きさに合せて徐々に大きくなりますので
ご自宅の環境に合せて水槽を選び、
飼育することができるのです。

⒉水質の変化に強い

水槽で魚を飼育をすると気になるのが、
水質の悪化による、生き物の体長変化です。

長期で家を空ける際など、
少し心配になってしまいます。

その点、鯉は非常に水質の変化に強く、
絶食にも強いので、1週間程度であれば
家を空けても問題ありません。

よほどの水質変化がなければ大丈夫なので
初心者の方でも飼育しやすい魚です。

⒊鯉は飼育しやすく人に懐く

鯉は賢く、人に懐きやすいです。

特に水槽で飼育をすると、
人の気配を感じ取りやすく、
水槽の前に立つと寄ってくるほど懐きます。

餌をねだる姿は非常に可愛く、
ペットフィッシュとして最適です。

水槽であれば、好きなときに観賞でき、
常に鯉を身近に感じられるのがいいですね。

鯉の水槽のレイアウト!おしゃれな実例をご紹介!

⒈和風レイアウト


出典:http://konishiyorijo.blog118.fc2.com/

鯉のは和のイメージがピッタリの魚です。

そのため、水槽内に和風の
イメージのある
様々な置物などで
レイアウトするのがおすすめです。

写真では鳥居や竹、紅葉等を使用していますが
その他にも様々な物がイメージできます。

バックスクリーンの代わりに、
すだれを立てかけるのもおすすめです。

こちらの動画でも和風レイアウトの水槽で
錦鯉が飼育されていますので、
ぜひ参考にしてみて下さい。

⒉人工水草でレイアウト

出典:http://konishiyorijo.blog118.fc2.com/

鯉は雑食性のため、
水槽内の水草を引き抜いたり、
食べてしまう事もあります。

そのため、水草でレイアウトすると、
レイアウトを壊されてしまう恐れがあります。

そこで、人工の水草を
使用するのをおすすめします。

最近では、本物に非常に近い商品が
沢山販売されていますので、
レイアウトの幅も広がります。

水槽内に緑があると、鯉の色彩も
いっそう引き立てられます。

⒊活着性の水草でレイアウト

出典:http://konishiyorijo.blog118.fc2.com/

鯉は水草を抜いたり食べてしまうと
お伝えしましたが、そうは言っても
本物の水草でレイアウトしたいと
言う方も多いと思います。

そんな方におすすめなのが、
活着性のある水草でのレイアウトです。

アヌビアスの仲間やミクロソリウムの仲間は
活着性があるため、流木などに固定しておくと
根っこが巻き付いて活着します。

1度活着してしまえば簡単には外れないので、
鯉の水槽に最適です。

また、葉っぱが分厚く、
鯉も食べようとしないのも良いですね。

人工の物に比べると、当然自然に近づけることが
できるので、自然な雰囲気を求める方にも
おすすめのレイアウト方法です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

池で飼育するイメージのある鯉ですが、
水槽でも十分に飼育することができます。

水槽であれば、
住環境によって大きさを選べますし、
レイアウトの幅も広がりますので、
より楽しみやすいと思います。

池でしか鯉を飼えないと思っていた方は
ぜひ水槽で飼育してみてはいかがでしょうか。

こちらの記事では鯉の水槽飼育について
詳しく解説をしています。

⇒鯉を水槽で飼育する方法!基本の育て方〜お手入れ方法まで

鯉の餌については、
こちらでおすすめの商品をご紹介しています。

⇒鯉の餌!おすすめランキングTOP10をご紹介!選ぶポイントは?

ぜひ、合せて読んでみて下さい。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ




タイトルとURLをコピーしました