ナマズ 飼育!餌はミミズや赤虫って本当?

ナマズの飼育を考えているけれど、
どんな餌を与えたら良いのか
悩んでいる方も多いと思います。

お店では様々な餌が販売されているので、
選ぶのに悩んでしまいますよね。

間違った餌をあげてしまうと、
健康を損なわせる原因にもなってしまいます。

せっかくナマズを飼育するのであれば、
餌にもこだわって、健康に
飼育をしてあげたいですよね。

そこで今回は、ナマズの飼育におすすめの
10種類の生き餌をご紹介します。

餌付けや、拒食などについても
詳しく解説していきますので、
ぜひ参考にしてみて下さい。

ナマズの飼育!餌で使われる10の生き物リスト

肉食性であるナマズの飼育には、
様々な生き物が餌として使われています。

それぞれどんな特徴があるのでしょうか?

この章では、ナマズの餌でよく使われる
10の生き物を紹介します。

ぜひ餌を選ぶ際に参考にしてみて下さい。

1.金魚

ナマズの飼育の定番の餌と言えば
生きた金魚です。

「エサ金」の呼び名で
大型の肉食魚の餌として
熱帯魚店で販売されています。

コストパフォーマンスが良く、
管理もしやすいのでメインの餌に
するのもおすすめできます。

飼育しているナマズの大きさに合わせて、
小赤→小姉→姉金とサイズを選択しましょう。

信頼のおける熱帯魚店から
購入できれば良いのですが、
病原菌を持ち込む可能性があるので、
1週間ほど別の水槽でトリートメント
してから与えると安心出来ます。

2.ミミズ


出典:https://www.outdoorfoodgathering.jp/

釣り餌の定番であるミミズですが、
ナマズの飼育でもミミズは良いエサになります。

ミミズ特有のクネクネとした動きが
ナマズの食欲を刺激するため、
食欲が落ちた個体や、拒食している
個体にも効果的なエサになります。

ただし、エサ用として出回るミミズには
毒性のある物質を含みますので、
長期的に与えるのはおすすめできません。

おやつのような感覚で
時折与えるのが良いでしょう。

3.赤虫


出典:https://www.shopping-charm.jp

幼魚の内におすすめなのが赤虫です。

赤虫とはユスリカの幼虫で、
冷凍された物が各メーカーから
販売されています。

冷凍されてはいるものの、
嗜好性が非常に高く、
ナマズも喜んで食べてくれます。

1食分ずつを飼育水で解凍して与えますが、
小さなエサですので、食べ残しが水槽内に
舞い散らないように注意しましょう。

また、成長したナマズには
赤虫だけではお腹が満たせないので、
大きなエサに切り替えてあげましょう。

4.ザリガニ


出典:https://www.shopping-charm.jp

大きく育ったナマズには
ザリガニはとても良いエサとなります。

ナマズは元々水底付近を泳ぎます。

ザリガニも水底を這うように
生活していますので、ナマズにとって
とても食べやすいのです。

実際に、自然下ではよく食べている
餌の1つと考えられています。

殻が固い分、食べ応えも有り、
大型のナマズには満足度が高いでしょう。

ナマズのサイズによっては
ハサミで挟まれないように
予めハサミを取って与えると安心です。

熱帯魚店で販売もされていますし、
ご自身で採集するのも楽しいですね。

5.エビ


出典:https://www.rakuten.co.jp/emuwai/

幼魚や少し育ったサイズの
ナマズにおすすめのエサです。

熱帯魚店では生きたスジエビが
エサ用として販売されています。

エビ独特の動きが食欲をそそり、
金魚などで拒食した個体には効果的です。

流通には波があり、季節によってはあまり
在庫がない場合があります。

手に入る時期であれば、バリエーションの
1つに加えたい餌ですね。

冷凍されたエビも販売されているので、
慣れた個体であれば問題なく食べてくれるので
与えてみてはいかがでしょうか。

 

6.おたまじゃくし


典:http://mailsrv.nara-edu.ac.jp

用水路なども好んで生活するナマズは
普段からおたまじゃくしをよく食べます。

飼育下でもおたまじゃくしを
与えると喜んで食べてくれます。

ただ、おたまじゃくしをエサ用として
販売しているお店はほとんど無いでしょう。

そのため、エサとして与えるのであれば
自分で採集してくる必要があります。

用水路や田んぼが近所にある方は
ぜひ採集して与えてみて下さい。

ただし、採集の際は、ルールやマナーを守り、
地主の方に迷惑をかけないようにしましょう。

こちらの動画では、実際にナマズに
おたまじゃくしを与えています。

まるで狂ったかのように、
おたまじゃくしを食べていますね。

実際に生息地にいる生き物こそ、
喜んで食べてくれるのかもしれませんね。

7.カエル


出典:https://www.shopping-charm.jp

自然下では、カエルはナマズの大好物です。

アロワナに力を入れている
熱帯魚店に行くと、ウキガエルや
ツメガエルが餌用として販売されています。

栄養価が非常に高く、丈夫で
ストックが容易なため、手に入るので
あればぜひレパートリーに入れたいエサです。

カエルは雑食性で何でも食べるため、
様々なエサを与えてからナマズに与えると
間接的に栄養を取らせることもできます。

当然、飛び跳ねる力がありますので、
ストック中の脱走には注意して下さいね。

8.幼鯉

大きく成長したナマズには、
エサ用の金魚では満足できない場合もあります。

そんな時におすすめのエサが
エサ用に販売されている幼鯉です。

錦鯉の養殖で選別から漏れてしまった
個体を中心にエサ用として販売されています。

1匹単価は割高に感じるかもしれませんが、
小さな金魚を複数与えるよりも経済的です。

鯉は丈夫なため、ストックも容易です。

幼鯉が出回る時期は決まっているので、
予めお店で声をかけておくのが良いですね。

9.メダカ

幼魚のうちにおすすめなのがメダカです。

金魚と同じく、大型魚用のエサとして
熱帯魚店で販売されています。

もともと丈夫な生き物なので、
ストックをしておくのも簡単です。

こちらも金魚と同じように、
別の水槽でトリートメントしてから
与えるようにしましょう。

大きくなったナマズにメダカを与えると
なかなかお腹を満たすことができないので、
金魚が食べられる大きさになったら
金魚に移行しましょう。

10.どじょう


出典:https://www.shopping-charm.jp

水底で生活をするどじょうは
同じく水底付近で生活するナマズにとって
ぴったりのエサとなります。

大型魚に強い熱帯魚屋さんや
大型スーパーの鮮魚コーナーでも
見かけることができます。

栄養価が非常に高く、
痩せてしまった個体や
病み上がりの個体などに効果的です。

いずれにしても金魚より割高ですので、
時折あげるのが良いかもしれません。

底砂を厚く敷くと、潜って隠れてしまうため
与えるときは、注意が必要です。

ナマズの餌付け!懐かせることはできる?

ナマズの餌付けや、懐かせることは
それほど難しいものではありません。

魚の中でも懐きやすい種類ですので、
ぜひペットフィッシュに育てあげたいですよね。

ナマズの餌付けの第一歩は、
ナマズが落ち着ける環境作りです。

水温や隠れ家など、ナマズに適した
環境を整えてあげましょう。

適した環境であれば、飼育開始から
1週間もすれば、落ち着いてくれます。

この段階で、生き餌はあればすんなり
食べてくれるでしょう。

しかし、ナマズを懐かせたいのであれば、
冷凍餌や人工餌がおすすめです。

冷凍のエサをピンセットで摘まみ、
顔の前でゆらゆらと動かします。

多くの個体は動きに釣られて食べてくれます。

しかし、食べてくれない場合は、
ヒゲにエサを触れさせ、
臭いを感じさせると反応しやすいです。

ダメな場合はその日は諦め、
数日間続けてみましょう。

無事にピンセットから食べてくれるようになれば
しばらくピンセットでエサを与え続けます。

そうすると、ヒトが水槽の前に立つと
エサをもらえると事を覚え、
懐いてくれるようになります。

中には手で撫でても逃げない個体もいますので、
ぜひベタ慣れのナマズに育ててあげて下さい。

ナマズが餌を食べない!何が原因?

ナマズがエサを食べない場合、
考えられる原因がいくつかあります。

  • エサの種類が合わない
  • エサの頻度が多すぎる
  • エサの大きさが合わない

もし、餌を食べてくれない場合は、
まずはエサの種類や大きさを変えてみましょう。

個体によって好みも違いますので、
種類が変るだけで簡単に
食べてくれることもあります。

また、ナマズは肉食性のため、
常にエサを食べているわけではありません。

ある程度の食いだめもできますので、
少しの間エサを抜いて、
お腹を空かせてみるのも1つの方法です。

いずれにしても、健康な個体であれば、
数日~数週間餌を食べなくても
問題ありませんので、
ゆっくりと
対策をとってみても大丈夫です。

焦ってアレコレと動いてしまうと、
逆にストレスをかけてしまうことも
ありますので注意しましょう。

ナマズが餌を食べない場合の詳しいことは
こちらの記事で解説をしています。

ナマズが餌を食べない!量や頻度や大きさが原因なの?

考えられる原因や、さらに詳しい対策方法を
紹介していますので、ぜひ読んでみて下さい。

ナマズの種類は日本にどれくらいいるの?


出典:https://tansuigyo.net/

多くの人がイメージする「ナマズ」の仲間は
ナマズ、ビワコオオナマズ、イワトコナマズ
タニガワナマズの4種類です。

それに加え、ギギ科の4種、ゴンズイ科の2種、
ハマギギ科の3種、アカザ科の1種が
ナマズ目の仲間で、ナマズの仲間とされます。

また、近年ではアメリカナマズや、
ヨーロッパオオナマズなどが
外来種として日本の河川に
定着し問題となっています。

日本固有のナマズの仲間は、
環境の変化に弱く、絶滅の恐れの
ある種類も多い反面、移入種が増え、
本来の生態系が崩れつつあります。

ナマズの飼育をすることで、少しでも
環境のことを考えられたら良いですね。

こちらの記事では、日本に生息する
ナマズの種類を紹介しています。

ナマズの種類in日本!大型&小型のものを一覧で紹介!

小型の物から大型の物まで
詳しくご紹介していますので、
ぜひ読んでみて下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ナマズの飼育には、
様々な生き餌が使われます。

餌の種類を選ぶ際は、管理の仕方や
コストパフォーマンスに加え、
栄養バランスなどを考えて選んでみて下さい。

必ず与えなくてはいけないと言う餌も
ありませんので、ナマズの顔色と体調を
伺いながら、餌を選んであげて下さい。

餌を選ぶのも飼育の楽しさの1つですよ。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ




ナマズ
タイトルとURLをコピーしました