メダカの産卵の回数は?増やすための3つの条件とは?

メダカは繁殖力が旺盛な魚。

「放っておいてもどんどん増える」
なんて話を耳にしたことがある方も
多いのではないかと思います。

メダカが卵から産まれるのは
皆さんもご存知ですよね。

では、メダカは実際どれくらい
産卵を行うものなのでしょうか。

そこで今回の記事では、
メダカが産卵する回数や
卵を産みやすくなる条件について
解説したいと思います。

ご自宅の水槽やビオトープで
繁殖を試みている方は、
ぜひ参考にしてくださいね!

メダカの産卵の回数はどれくらい?

冒頭でも触れたとおり
メダカは繁殖力が旺盛な魚で、

栄養状態が良い個体だと
繁殖期には毎日のように
産卵を行うほどです。

そうでなくても2~3日に1回、
1シーズンにおよそ70回くらいは
卵を産んでいるといいます。

メダカは1回の産卵で
およそ10個前後の卵を産むので、

コンスタントに産卵が行われれば
1シーズンのうちに数百匹の
大家族を作ることも
夢ではないかもしれません(笑)

メダカの産卵の回数を増やすために整えたい3つの条件とは?

産卵を促す環境を整えることで、
メダカはより多くの卵を
産んでくれるようになるでしょう。

環境づくりをする際に
注目していただきたいのは
以下の3つです。

  1. 日照時間
  2. 水温
  3. オスとメスの比率

では、それぞれ内容を
詳しく解説していきますね!

⒈日照時間を保つ

メダカの産卵期は春~秋。

日照時間が13時間以上になると
盛んに繁殖行動が行われるようになります。

多くの生物には
日照時間の変化に応じて様々な反応を示す
「光周性」と呼ばれる習性があり、

メダカの場合は
日照時間が長くなることによって
繁殖行動のスイッチが入るのです。

産卵を促したい時は、
この習性を利用すると良いでしょう。

水槽用ライトの光を当てるなどして
人為的に明るい時間を作ってやると、
季節を問わず繁殖活動が行われます。

⒉水温を保つ

産卵には日照時間だけでなく
水温も大きく関係しています。

通常、メダカは
水温18℃を超える頃から繁殖行動を始め、
20℃前後で卵を産むようになります。

日照時間が長くなる時期と
ちょうど一致していますね。

もっとも繁殖行動が盛んになるのは
水温25℃~28℃

産卵を促したい場合は、
日照時間の調整を行うのと同時に
水槽用のヒーターを使うなどして
水温を高い状態に保つようにします。

⒊オスとメスの比率を整える

いくら産卵に適した環境を整えても、
オスとメスの相性が良くなければ
繁殖活動は行われません。

そこは私たち人間と同じで、
メダカにも”好みのタイプ”があるのです。

メダカ社会において、
産卵の主導権を握るのはメス。

気に入らないオスからの求愛は、
嫌がって逃げてしまいます。

つまり、卵を産ませたいのなら、
メスが気にいるようなオスを
用意してあげる必要があるのです。

とはいえ、
メダカに好みのタイプを
聞くわけにもいきませんから(笑)、

水槽に複数のオスメスを泳がせて
自然にカップルができるのを待ちましょう。

最低でも5~6匹はいると良いですね。

より多くの卵を産ませたい場合は、
「オス1:メス2」の比率がおすすめです。

⇒メダカが卵を産む時期はいつ?知っておくべき5つのこと

「オスメスの見分け方が
イマイチわからない・・・」という方は、
こちらの記事を参考にしてみてくださいね。

メダカの産卵におすすめの水草の種類はあるの?

メダカは卵を外敵から隠すために、
水草の陰に産卵する習性があります。

メダカに確実に卵を産ませたい場合は、
産卵床として水草を入れてあげましょう。

中でもおすすめなのは「ホテイアオイ」です。


出典:https://www.shopping-charm.jp/

モジャモジャとしたヒゲ状の根は、
古くから自然の産卵床として
重宝されています。

太くしっかりとしているので、
メダカも卵を産み付けやすいようです。

卵が付いたのが確認できたら株ごと採卵して、
別容器で育ててあげると良いでしょう。

⇒メダカの水草!おすすめランキングを屋外&屋内別にご紹介!

こちらの記事では、
メダカ水槽におすすめの水草を
飼育場所別にご紹介しています。

メダカが産卵する時間は決まっている?

メダカが産卵する時間は
だいたい決まっており、
早朝~遅くとも午前中には
卵を産み終えています。

この傾向は、多少の例外はあるものの
多くの個体に共通しているといいます。

では、メダカたちは
なぜ朝のうちに卵を産むのでしょうか。

それは、この時間帯が
もっとも安全だからです。

体の小さなメダカは、
自然界の中では捕食される側。

産卵という一大事の最中に
狙われてしまうと逃げようがありません。

そこで天敵のカエルや鳥などを含めた
多くの生き物が眠っている早朝のうちに
産卵するようになったのだそうですよ。

メダカの産卵する瞬間を
見たことがないという方は、
いつもよりちょっぴり早起きして
観察してみると良いでしょう。

産卵に立ち会えれば、
採卵も確実に行えます。

⇒メダカの卵の取り方!うまく採取するための3つのコツとは?

採卵方法については、
こちらの記事を参考にしてみてください。

メダカが産卵する兆候はわかる?

繁殖期を迎えると
メスのメダカの体内では
卵が作られるようになり、
お腹がぷっくりと膨らんできます。

また、卵が産まれる直前には
恋するオスとメスの
仲睦まじい様子も見られますよ。

メダカの求愛行動は
オスからメスに対して行われます。

お腹の大きなメスをオスが後ろから追いかけ、
周りをクルクルと回ってアピールします。

この時、オスは興奮して
腹ビレが黒くなっています。

オスの求愛をメスが受け入れると、
いよいよ交尾行動です。

オスはメスに寄り添うようにして泳ぎ、
尻ビレでぎゅっとメスを抱き寄せます。

この後、メスのお腹に
小さな白い粒がついていたら、
それが卵です!

この一連の流れは、
動画でご覧いただくと
よりわかりやすいでしょう。

わずか1分という短い時間ですが、
メダカたちの懸命さが伝わってきますよね。

命の誕生の瞬間というのは、
やはり素晴らしいものです。

メダカは冬には産卵しないって本当?

メダカは水温の低下とともに動きが鈍くなり、
15℃を下回ると冬眠状態に入ります。

冬眠中のメダカは餌もほとんど食べず、
水底でじっとしているだけ。

こうなると、
卵を産むどころではありません。

しかし、先ほどお話したように
ヒーターやライトを利用して
産卵に適した水温と日照時間を
人為的に作り出すことで、

一年を通して卵を産ませることが
可能となります。

ただ、一年中産卵させていると
メダカが短命になるという説もあるようです。

産卵はものすごいエネルギーを
消費する行為ですから、
無理もないのかもしれませんね。

メダカのことを思うなら、
冬の間はゆっくりと
休ませてあげるのが良いでしょう。

まとめ

今回の記事では、
メダカが産卵する回数や
卵を産みやすくなる条件について
解説してまいりました。

メダカの産卵には、
水温と日照時間が大きく関係しています。

より多くの卵を産んでもらいたい時は
水温と日照時間を適切に保って
繁殖活動のスイッチを入れてあげましょう。

⇒メダカが卵を産まない!考えられる5つの原因と対処法

もし産卵する気配が見られない場合は、
こちらの記事を参考に
原因を考えてみてくださいね!


にほんブログ村 観賞魚ブログへ




飼い方
お魚さんといっしょ
タイトルとURLをコピーしました